アートは美術館やギャラリーの中だけにあるのではなく、コミュニティーの中にある。
沖縄平和美術展のブログへのご訪問ありがとうございます。
先日、沖縄県の三大綱引きの一つである糸満大綱引を見に行ってきました。
道ズネーと綱引きの間に時間があったので、すぐ近くの漁港の方までブラブラしました。
そしたら公設市場があり、そこに沖縄平和美術展で見たことのある絵が・・・・・。
沖縄平和美術展の実行委員で、開催ポスターのデザインを引き受けてくださっている上原政則さんの絵画でした。

そして上原食品店の看板。
上原さんのお店ってここだったんですね。
この日は木曜日の午後だったのですが、綱引きのためかお店はどこも閉店し、シャッターが下りていました。
そして、糸満市中央市場ギャラリーの黄色い看板もありました。
そこには、上原さんの絵画の他に、この辺りを撮影した古いモノクロ写真も展示されていました。
作品はよごれないようにビニールカバーが掛けてありました。



皆さんはご自分の作品をどうなさっていますか?
私は作品を自宅に置いていて、誰かの目に触れることはありません。
だから、上原さんのように公設市場内で常設して展示していることに、頭をかち割られるほどの衝撃を受けました。
まさに「アートは美術館やギャラリーの中だけにあるのではなく、コミュニティーの中にある」を自ら実践なさっているのです。
沖縄県糸満市の糸満ロータリーから西へすぐの所です。
今度はお店が開店中に行ってみたいです。
沖縄平和美術展 実行委員の小出が担当いたしました。
ご訪問感謝申し上げます。
先日、沖縄県の三大綱引きの一つである糸満大綱引を見に行ってきました。
道ズネーと綱引きの間に時間があったので、すぐ近くの漁港の方までブラブラしました。
そしたら公設市場があり、そこに沖縄平和美術展で見たことのある絵が・・・・・。
沖縄平和美術展の実行委員で、開催ポスターのデザインを引き受けてくださっている上原政則さんの絵画でした。

そして上原食品店の看板。
上原さんのお店ってここだったんですね。
この日は木曜日の午後だったのですが、綱引きのためかお店はどこも閉店し、シャッターが下りていました。
そして、糸満市中央市場ギャラリーの黄色い看板もありました。
そこには、上原さんの絵画の他に、この辺りを撮影した古いモノクロ写真も展示されていました。
作品はよごれないようにビニールカバーが掛けてありました。



皆さんはご自分の作品をどうなさっていますか?
私は作品を自宅に置いていて、誰かの目に触れることはありません。
だから、上原さんのように公設市場内で常設して展示していることに、頭をかち割られるほどの衝撃を受けました。
まさに「アートは美術館やギャラリーの中だけにあるのではなく、コミュニティーの中にある」を自ら実践なさっているのです。
沖縄県糸満市の糸満ロータリーから西へすぐの所です。
今度はお店が開店中に行ってみたいです。
沖縄平和美術展 実行委員の小出が担当いたしました。
ご訪問感謝申し上げます。
この記事へのコメント
全日本写真展2013、一般の部沖縄県優秀賞おめでとうございます。小出さん糸満へ来ていたんですね。今日葉書が届いていました。市場ギャラリーブログでの紹介ありがとうございます。巡回展、タイムスギャラリーでの小出さんの作品。観に行きたいと思います。これからも写真家、小出由美さんの活躍を願っています。
Posted by 上原政則 at 2013年10月01日 13:15
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。